2009年04月16日 22:30
GC : 10分足チャートゴールデンクロスッド
DC : 10分足チャートデッドクロスゴールン
15:21 98.93円 98円後半で底堅く推移。欧州外為市場ではやや下げ渋りの展開
15:30 98.95円
15:40 98.86円 シカゴ市場の米株先物は、前日比5ドル安の7975ドルで推移
15:50 98.80円 98.76円まで本日安値を更新するなど、再び下値を試す動き
16:00 98.76円
16:05 98.68円 再び売りが活発に。98.67円まで下落幅を拡大
16:13 98.73円
欧州外為市場ではドル円、クロス円で円買い・外貨売りが持続。中国GDP失望のほか、米国企業の決算発表に対する警戒感がリスク回避の円買い戻しを優勢にさせている。さらに米国ではリテール不動産投資信託(REIT)大手の破綻も報じられており、リスク回避の円高の流れを後押ししている。
16:30 98.78円
16:37 98.73円 欧州株は小幅高でのスタートとなっており、円高が一服
16:50 98.59円 ダウ先物は一時8000ドルを上抜けたものの、7925ドルまで反落
16:52 98.61円
東京市場は午後もリスク回避を意識した円買いの流れが継続。日経平均が引けに向けて上昇幅を縮小、一時マイナス圏へ下落する場面も見られたなか、ドル円、クロス円が幅広く下落。海外短期筋の円買いも後押しとなり、ドル円は98.57円まで本日安値を更新した。
17:00 98.65円
17:08 98.61円 欧州株式相場が軟調に推移し、円が主要通貨に対して全面高で推移
17:35 98.72円 米株先物が下げ幅を広げ、ドル円は一時98円台半ばへ下値拡大
18:00 98.62円
18:30 98.72円
19:00 98.69円
19:00 98.78円 GC
19:24 98.86円 短期投機筋からのショートカバーにより、一時98.90円台へ反発
19:30 98.90円
19:42 98.81円 米JPモルガンの決算の好結果を受けて、一時99円台へ上昇
20:00 98.86円
20:10 98.78円 一時99円台を回復したが、上値重く98.75-80レベルへ下落
20:20 98.77円 ダウ平均先物が再びマイナス圏に転じ、円買いが再び優勢
20:30 98.85円
20:52 98.82円
ロンドンタイムは円買い・ドル買いの動きが継続。ユーロドルは、一時1.3128ドルまで下落。ユーロ円も一時129.36円まで下落した。ドル円は98.51円まで下落後はJPモルガンの決算を受けて99円台を回復。ただ、後に買いが続かず98円後半でのもみ合いとなった。
21:00 98.78円
21:20 99.03円 再び99円台に上昇。下値を攻めきれずにジリジリと値を戻す展開
21:30 99.11円
21:38 99.03円
米経済指標は、米新規失業保険申請件数が予想より強め、住宅・建設関連指標は予想より弱めの結果となったが、ドル円は一時99.20円近辺へ。その後は99円をやや上回る水準で推移している。
21:40 99.01円 シカゴ市場の米株先物は、前日比34ドル高の8014ドルと小幅続伸
22:00 99.11円
22:01 99.16円 99.15円と堅調裡に推移、ユーロ円も131円台を回復
・・・・・・・・・・・・・・ To be Continue 〓 〓
コメント
コメントの投稿