2009年05月01日 15:26
GC : 10分足チャートゴールデンクロスッド
DC : 10分足チャートデッドクロスゴールン
06:00 98.62円
NYタイムはややドル買い優勢の展開。クライスラーが破綻申請をしたものの、同時に再建に向けて政府支援の継続が発表されたことも好感されたため、リスク回避の動きは限定的なものに止まった。欧州時間からのユーロ売りの流れも一服。ドル円も米銀からの買いで99.00円まで上昇したロンドンフィックス後も、98円後半の水準を維持した。
06:26 98.56円 オセアニア市場でのドル円は、98円台半ば底堅く推移
06:30 98.55円
07:00 98.54円
07:10 98.57円
オセアニアタイムの為替市場はここまで小動き。シドニーやウェリントンはオープンしているものの、アジアタイムは中国、香港、韓国、シンガポールなどが休場となることもあり、このあとも大きな価格変動は期待できないとの声は少なくない。
07:30 98.55円
07:46 98.62円 シカゴ先物のNYダウは、前日比20ドル安で推移
07:50 98.66円 GC
08:00 98.69円
08:09 98.73円 クロス円主導で円売りが先行、ユーロ円は130.82円で推移
08:25 98.70円 ユーロ円は、一時130.87円まで上昇。米系の買いが観測
08:30 98.71円
08:37 98.81円 3月失業率は予想より悪い結果となったが、市場の反応は限定的
08:55 98.91円 98.99円まで上昇。円売りの流れが継続
09:00 98.88円 日経平均株価は、前日比20円高の8848円で寄り付き
09:11 99.12円 続伸。買い誘発ストップロスを巻きみ、一時99.15円まで上昇
09:30 99.01円
09:48 99.10円 99円近辺で堅調。海外勢のショートカバーなどの買戻し
10:00 98.95円
10:30 98.90円
10:35 98.88円 円安が一服。日経平均が続伸スタートのあと、上げ渋り
10:57 98.81円 小幅反落。個人投資家の利益確定売りを観測
11:00 98.81円 DC
11:00 98.81円 日経平均株価は、前日比23円高の8851円で午前の取引を終了
11:30 98.88円 GC
11:37 98.93円 米系の買い観測、98.93円で推移
11:39 98.97円 シカゴ先物のNYダウは前日比10ドル安で推移
11:50 98.94円 99円台をうかがう展開。再びジワリと円安が進行
12:00 98.95円
東京タイムの午前では、アジア各国がメーデーのため休暇中で取引量が少ない状況のなか、ドル円・クロス円は買い先行でストップロスを巻き込みながら上昇した。ドル円は、ユーロ円に米系短期筋からの買い戻しが入って131.52円まで上昇幅を広げる動きに合わせ、一時99.17円まで上昇した。その他のクロス円もこの動きにつられ、それぞれ本日高値を更新した。
12:15 98.89円 ダウ先物は、8084ドルから8125ドルの狭い値幅での推移
12:30 98.89円 DC
12:30 98.89円 日経平均株価は、前日比1円安の8827円で午後の取引を開始
13:00 98.88円 日経平均株価は午後から再反発。円高一服などが押し目買いを支援
13:03 98.87円 98円後半で推移。為替市場は動意の小さい展開となっている
13:30 98.81円
14:00 98.78円 NYダウ先物は前日比18ドル安で推移。週末の調整ムード
14:28 98.76円 98円後半でのもみ合い。依然として方向感に乏しい展開
14:30 98.75円
14:38 98.83円
日経平均株価は再び上げ幅を拡大。連休を前に先物などで買い戻しが見られ、前日比110円高へと上げ幅を拡大させてきた。為替相場では大型連休を控えた国内輸出企業などのドル売りやユーロ売りが厚く、円安は限定的に。
14:50 98.85円 日経平均先物6月物9000円台を回復、現物も174円高
15:00 98.84円 日経平均株価は、前日比149円高の8977円で午前の取引を終了
・・・・・・・・・・・・・・ To be Continue 〓 〓
コメント
コメントの投稿