2009年05月13日 01:04
GC : 10分足チャートゴールデンクロスッド
DC : 10分足チャートデッドクロスゴールン
15:25 97.32円 ドル安・円安の流れが持続。欧州通貨や資源国通貨が上昇
15:30 97.25円
16:00 97.33円 GC
16:16 97.43円 欧州外為市場ではドル円は円高一服の中で膠着
16:25 97.48円 欧州勢が参入してくると、クロス円がじり高。ドル売りの流れ
16:25 97.48円 欧州市場では、NYダウ先物が前日水準へと下げ幅を縮小
16:30 97.42円
16:52 97.48円 シカゴ先物のNYダウは前日比プラスを回復。
17:00 96.64円
17:03 97.61円 クロス円が上昇。つられてドル円も97.60円前後まで水準を回復
17:16 97.67円
東京市場午後は手がかり不足のなか、動意は限定的に。ドル円はクロス円が小じっかりとなるなか、97円台の狭いレンジで膠着。ユーロドルは一時1.3629ドルまで上昇。
17:18 97.73円 ドル円が反発。シカゴ先物のNYダウも20ドル高と反発
17:30 97.76円
17:55 97.70円 ドル円は全般的なドル売り圧力を受け、97.70円付近で揉みあい
18:00 96.64円
18:30 97.60円
19:00 97.61円
19:03 97.63円 ドル円は、97.60円付近で小幅な値動き
19:20 97.49円 DC
19:26 97.48円 NYダウ先物は上げ幅を縮小して30ドル前後の上昇
19:30 97.42円
19:50 97.44円 シカゴ市場の米株先物は、前日比14ドル高の8416ドルで推移
19:53 97.43円 ロンドンタイムからのドル売り・円売りが一旦収束
20:00 97.34円
20:30 97.32円
20:44 97.25円 ドル円は97.18円まで下落し、本日安値97.13円が視野に入る展開
21:00 97.08円 ドル売りがやや優勢、ドル円は97.02円まで安値更新
21:16 97.10円
ロンドンタイム午前は序盤、欧州株の上昇やダウ平均先物の上昇から、ドル売り・円売りが加速。ただ、その後は新規手がかりに乏しいなか、円が買い戻されるとドル売りが目立つかたちとなった。ドル円は序盤の株高を受け、一時97.84円まで上伸。ただ株高が落ち着くと、調整地合いの継続から失速。逆にNY参入時のドル売りから、一時97.02円まで水準を下げる展開となった。
21:30 97.01円
21:33 96.92円 米3月貿易収支は276億ドルの赤字、予想290億ドルよりも赤字幅縮小
21:39 96.79円 ドルが全面安。ドル円は、一時96.73円まで安値を更新
21:50 97.04円 NY勢参入後、ドルが主要通貨に対して全面安
22:00 97.11円
22:30 96.87円 ダウ平均は前日比+0.40ドルの8419.17ドルで寄り付き
22:43 96.71円 ドル円に米系の売りが観測、一時96.55円まで下落
22:50 96.67円 NYダウ平均株価は、一時、前日比2ドル安の8417ドルと反落
23:00 96.77円
23:05 96.70円 米株はまちまち。材料不足のなか、前日終値付近でもみ合い
23:10 96.61円 ユーロ円は131.65円まで続落、7日以来の安値水準で推移
23:20 96.61円 ダウ平均は高寄り後に反落。一時8392ドル(-26.76)まで下落
23:30 96.58円
23:45 96.63円 ドル円は下落が続く。米株下落が要因
23:30 96.58円
23:35 96.51円 ダウ平均が前日比マイナス圏へ下落し、クロス円も売り優勢に
23:45 96.63円 ドル円は下落が続く。米株下落が要因
23:50 96.57円 米株が下落し、ドル円も96.43円まで本日安値を更新
23:53 96.56円 NYダウ平均株価は、やや売りが優勢となり小幅続落で推移
23:55 96.52円 ドル円は、一時96.43円前後まで下値を広げて日中安値を更新
2009/05/13(水)
00:00 96.55円
00:03 96.43円 ドル売りが強まり、ドル円も96.33と安値を更新
00:15 96.65円 ドル円は、96.33円まで下値を試したのち反発し、96.60円台を回復
00:20 96.62円 NYダウは序盤の上げ幅を削り、再び前日終値付近の取引で推移
00:30 96.68円
・・・・・・・・・・・・・・ To be Continue 〓 〓
コメント
コメントの投稿